認定NPO法人アレルギー支援ネットワークさんのメルマガの続きです。
第7項は、『アレルギーっ子の防災
第31回「防災講座−11:地震対策を知る(自宅屋内の対策)」防災士 中根輝彦』です。
最初の部分のみ引用させていただきますと
『今回は、自宅の耐震強化に続いて建物の中身についての対策です。
7) 家具の固定、転倒防止
建物の耐震改築は、費用も時間もかかります。だからといってあきらめるのではなく、ほかにもまだ対策があります。
また、耐震性が高く丈夫な家屋であっても、家具の転倒防止を しましょう。
重い家具が倒れて下敷きになれば負傷は免れません。状況が悪ければ、クラッシュシンドロームや命の危険もあります。
一番無防備となる就寝中の備えとして寝室、長い時間居ることが多いリビングルーム、背 の高い本棚や箪笥、ガラスや陶磁器など壊れやすいものが収納された食器棚、テレビや電子 レンジなど重い家電品、比較的高い位置に取り付けられるエアコン、ピアノなど家の中は凶 器だらけです。(以下、省略)』
詳しくは、こちらです。