講演およびシンポジウムのスライドや要旨を載せたメインの資料の他にサブテキストが配布されました。
4
冊ありいずれも独立行政法人 環境再生保全機構発行です。
環境再生保全とアレルギーとは直接関係ないように感じますが、そのなかに ぜんそくなどの情報館があります。
4冊は、
1 教えて! こどものぜん息(平成19年5月発行)
赤ちゃんのときからできること
2 ぜん息悪化予防のための
小児アトピー性皮膚炎ハンドブック(平成21年7月発行)
3 ここが知りたい小児ぜん息Q&A
ぜん息児と保護者のためのやさしい基礎知識(平成22年7月)
4 ぜん息予防のための よくわかる食物アレルギーの基礎知識(平成22年8月)
講演でも講師が「インターネット情報は玉石混交なので厚生省が発行したガイドラインなどを参考にして欲しい」といっておられました。
その意味では上記資料は医師などの専門家が監修しておられるので安心だと思います。
アレルギーネットワークさんの会誌「あんだんて」でコラムを担当しておられる「あいち小児保健医療総合センターの伊藤浩明先生、二村昌樹先生」が監修に入っておられます。
イラストも多く使われて、分りやすく書かれています。
今回のように講演聴講者全員に配布されたのはよかったと思います。
今年の7月以降のものは事業仕分けの影響もでているように感じますが、折角発行されたものですので有効に活用したいものです。
必要とされる場合は、発行元の独立行政法人 環境再生保全機構に問い合わせてみるのも1案です。