認定NPO法人アレルギー支援ネットワークさんのメルマガ(1月)の続きです。
メルマガの第9項です。
アレルギーっ子の防災
第27回「防災講座−7:地震を知る(被害想定と目標設定)」
防災士 中根輝彦
引用させていただくと
『 メルマガをお読みの皆さん、こんにちは。防災士の中根輝彦です。
今回は被害想定と目標設定についてのお話です。
日本は地震大国と言われるように、地震をはじめ多くの自然災害に襲われ、多大な犠牲を払ってきました。過去の経験を教訓として次の災害に備えるため、各方面防災の対策が進められています。
中央防災会議(内閣府)は、いろいろな専門調査会を設置して被害予想や対策(の方針や概要)をまとめ、各種政策への展開を促しています。
インターネットの「内閣府防災情報のページ」には、これまでに調査報告された災害の想定・被害予想・対策概要などがまとめられています。
東海地震、東海・東南海地震、南海トラフ地震、首都直下地震、中部圏・近畿圏直下地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震などの情報が掲載されていますので、自分が住んでいる地域でどんな地震が予想されているか、確認してみて下さい。
詳しくは、こちらをご覧ください。