ふぇあうぃんずさんのメルマガ
『貧困のない世界を作る!〜フェアトレードの話 242号』FLOのカカオ買い取らせ価格値上げが昨日配信されました。
今回のテーマは、“FLOのカカオ買い取らせ価格値上げ”
FLO(Fair Trade Label Oaganization)の価格改定を紹介しています。
FLOは仲介するだけで実際に購入するのは輸入業者なのでふぇあうぃんずさんは「買い取らせ価格」と表現しているものです。
発表内容は以下の通りです。
-----------------------------------------
近年のカカオ豆の国際市場価格の高騰や生産国での生産・生活コストの上昇などを受け、フェアトレード価格設定の見直しを求める声が高まっていましたが、生産者やトレーダーなど、ステークホルダーとのコンサルテーションの結果、2010年10月12日、FLOはカカオのフェアトレード価格改定を発表しました。
・カカオ豆のフェアトレード・プレミアム: USドル200/トン
(現在の基準はUSドル150/トン)
・カカオ豆(非有機)のフェアトレード最低価格:FOB価格 USドル2,000/ト
ン(現在の基準はUSドル1,600/トン)
・カカオ豆(有機)のフェアトレード最低価格の改定は、2010年11月に発表予
定(非有機同様、新価格の適用は2011年1月1日より)
フェアトレード・プレミアム(奨励金)は、輸入業者が購入量に応じて生産者
組合に保証しなければいけない金額です。
-------------------------------------------
この内容についてFLOの表現がより現実に近いものに変わってきたことを紹介しています。
『これはFLOが発表したものを、FLJが日本語でサイトに掲載したものです。
★以前は、「買取価格を改訂」みたいに自分たちで買い取っているかのような表現をしていたのですが、今回は、「カカオのフェアトレード価格改定」と、少し実体に近づいた表現になっています。
★また、フェアトレード・プレミアムのことを、「フェアトレード・プレミアム(奨励金)は、輸入業者が購入量に応じて生産者組合に保証しなければいけない金額です」と、正しく説明しています。
★FLOのサイトにあった英語の原文にはこの表現は見当たらなかったので、日本のFLJが独自に追加した説明のようです。これも以前は、自分たちで支払っているかのように受け取れる表現をしていましたが、より正確な表現をするようになりました。』